事務所ニュース2023年3月

事務所ニュース2023年3月

いよいよ3月、春がそこまでやってきました。 いつも事務所ニュースをお読みいただきありがとうございます。 税理士事務所は、確定申告期のまっただ中、今年はインボイスや電帳法の相談への対応と同時並行が求められる繁忙期です。 そのうえで、この時期は個人のお客様との年に一度の再会が楽しみな時期でもあります。 たまにしか会えない貴重な機会だからこそ、丁寧な税務アドバイスが重要だと思うところです。 今回は、所得税確定申告を中心に、『要注意!不正還付防止と申告書へのマイナンバー記載の関係』や個人顧客への税務アドバイスの中から解説をします。...
事務所ニュース2023年2月

事務所ニュース2023年2月

あっという間に2月に入りました。 いつも事務所ニュースをお読みいただきありがとうございます。 本年10月より消費税のインボイス制度が始まります。国税庁が「インボイス制度後の調査対応の方針」を明らかにしたことについて解説します。 しかし、まだ法案が可決成立しておりませんので、スピードと解り易さを重視して解説しております。 正確性を担保するものではございませんので、予めご了承ください。 また、「5分で学べる税務知識」では、「短期前払費用が令和5年10月1日をまたぐ取引」の場合の適用はがどうなるかを解説します。...
事務所ニュース2023年1月

事務所ニュース2023年1月

明けましておめでとうございます。 昨年は事務所ニュースをお読みいただきありがとうございます。 1月号は令和5年12月23日に公表された『令和5年度税制改正大綱』の中から特に気になった項目を抜粋して解説をします。 公表されたばかりの情報ですので、スピードと解り易さを重視して解説しております。 正確性を担保するものではございませんので、予めご了承ください。 また、「5分で学べる税務知識」では、「2023年から実施の税制改正を知る」を取り上げます。...
事務所ニュース2022年12月

事務所ニュース2022年12月

いよいよ2022年、最後の月です。 いつも事務所ニュースをお読みいただきありがとうございます。 12月号は、自民党税制調査会が令和5年度税制改正大綱の議論に着手した内容について解説します。 また、「5分で学べる税務知識」では、令和6年1月1日より電子データでの保存が必要となる電子取引への対応について実務家等から寄せられた疑問等を基に、電子取引の保存対応等を取り上げます。 コーヒブレイクでは、ワールドカップの税金の話 「2018ロシア大会」の分析からについて解説します。...
事務所ニュース2022年11月

事務所ニュース2022年11月

紅葉の美しい季節になりました。 いつも事務所ニュースをお読みいただきありがとうございます。 11月号は、「消費税インボイス制度登録の動向 インボイス登録のタクシーに乗車を?」について特にタクシー業界のインボイス制度への対応を解説します。 また、「5分で学べる税務知識」では、「令和4年分 年末調整のポイント」について解説します。 一年早いですが令和5年からは、国外居住親族に係る控除対象扶養親族の範囲が縮小しますの参考にしてください。 コーヒブレイクでは、「副業収入等に係る損益通算スキームは塞がれることに」について解説します。...
事務所ニュース2022年10月

事務所ニュース2022年10月

いつも事務所ニュースをお読み頂きありがとうございます。 今年は日本各地で集中豪雨の被害が出ました。 10月号は、「最近の税務調査の動向」を詳しく解説していきます。 その中でも「調査を受けやすいのはこんな会社だ!」は必見です。 また、「5分で学べる税務知識」では、「代表者の配偶者・親などの非常勤役員の適正給与は?」について解説します。 コーヒブレイクでは、「安倍晋三元首相の「国葬儀」に思う」について解説します。 10月になってもまだ、台風の到来など予断を許しませんが、くれぐれも気を付けてお過ごしください。 頑張ろうぜぃ〜(税) ♪...