2018年11月01日
いつも事務所ニュースをお読み頂き、ありがとうございます。 今年も、あっという間に2か月を残すばかりになりました。お忙しい日々をお過ごしのことと思います。 今年は、地震、猛暑、集中豪雨、台風と、天災のラッシュです。 「想定外」という言葉が使えないほど、何が起きてもおかしくない状況になっています。常に情報に対してアンテナを張り、身の安全を心がけてお過ごしくださいませ。 さて、長引く低金利に対し、最近の株価は比較的高水準で推移していることもあり、株式等による資金運用を検討する方が増えてきているようです。...
2018年10月01日
いつも事務所ニュースをお読み頂き、ありがとうございます。 酷暑の夏が過ぎ去り、やっと紅葉の便りが聞こえてくる季節に入りました。 如何お過ごしですか?今年は「大阪府北部地震」「記録的な集中豪雨」「頻発する台風」と災害が相次いでいます。 各地でボランティア活動が盛んに行われていますが、現地に赴くことができなくても、何らかの形で復興支援をしたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 経済的に支援したいという方は「ふるさと納税」を利用することもできるようです。...
2018年09月01日
この夏は例年にない猛暑でしたが、9月に入りましたので、そろそろ秋の気配を期待したいものです。 いつも事務所ニュースをお読み頂き、ありがとうございます。 ふるさと納税の理想と現実… ―寄付額5年連続で最高額― 「2千円程度の自己負担で地方の特産品が返礼品としてもらえる制度」としてブームを生んだ「ふるさと納税」。 総務省の「ふるさと納税に関する現況調査結果」によると、全国の地方団体に寄せられた、ふるさと納税寄付額は5年連続で過去最高を記録するほど人気が続いている。...
2018年08月01日
例年以上の猛暑が続いていますが、お変わりございませんか? 平成30年7月の西日本豪雨被災地に更に台風12号が追い打ちを掛けました。 心からお見舞いを申し上げます。 その災害では、200人を超える悲惨な死者の報に心が痛みました。 ただただお悔やみ申し上げるばかりです。 また、一日も早い復旧を祈らずにはおれません。 国際観光旅客税の詳細は… ―出国後、天候不良で戻れば不課税― 去る4月11日、参議院本会議で可決・成立した「国際観光旅客税法」。...
2018年07月01日
「教育資金の一括贈与非課税制度」のご紹介 例年よりも早い梅雨明け!猛暑の日々が続きますが、暑さ負けしない体力維持を心掛けたいものです。 2013年度の税制改正で創設された「教育資金の一括贈与非課税制度」がまもなく終了してしまう予定です。 使い方によってはとても有利な制度ですので、利用されていない方は今すぐ検討してみても良いかもしれません。 今回は「教育資金の一括贈与非課税制度」について簡単に解説します。 このご案内は、2018年6月現在の税制に基づき作成しております。...
2018年06月01日
「国税審判官の1日(ある日の様子)」のご紹介 梅雨の季節になりますが、如何お過ごしですか? つい最近、国税不服審判所のホームページを見ていて、特定任期付職員の「国税審判官の1日(ある日の様子)」を読みました。 それが私には結構面白かったので皆様にご紹介いたします。 まず、特定任期付国税審判官とは、国税当局の処分に対して、納税者が国税不服審判所に審査請求(提出し異議を申し立てる)、それに係る事件の調査・審理等を行う国税審判官のうち、任期付きの者です。 募集条件は、任期付きで、...